クレジット創出の事例

山元への直接還元経営管理への活用

長良川流域の森と水の守り手~世界農業遺産『清流長良川の鮎』と美しい森を未来へ~

長良川流域の森と水の守り手~世界農業遺産『清流長良川の鮎』と美しい森を未来へ~写真
長良川流域の森と水の守り手~世界農業遺産『清流長良川の鮎』と美しい森を未来へ~写真
長良川流域の森と水の守り手~世界農業遺産『清流長良川の鮎』と美しい森を未来へ~写真
プロジェクト番号
G1-2024
プロジェクト実施者
有限会社大原林産
郡上森づくり協同組合
方法論
GFO-01 Ver.1.2
森林管理活動
森林管理活動の対象
私有林
登録日
2025.03.25
認証期間
2024.04 〜 2032.03
プロジェクト
実施場所
郡上市
総認証量(見込)
(t-CO2)
1272
売却可能最小単位
(t-CO2)
1
取引可能クレジット
(t-CO2)
208
(2025.06.27時点)
希望売却価格(税抜)
(円/t-CO2)
備考
 
関係書類
計画書(PDF:1887KB)
登録審査報告書(PDF:2485KB)

※取引可能クレジットは日々変動しますので、取引にあたっては取引可能量等を必ずプロジェクト実施者へご確認ください。

クレジット収益の配分/活用計画

※詳細はプロジェクト計画書をご覧ください。

・収益の一部を森林所有者に還元する。
・森林技術者への安全教育、担い手対策、プロジェクト対象森林までの作業道の補修などに活用する。

概要

 有限会社大原林産は、素材生産を主に、森林保全の為の管理、育成を行っています。全ての技術者がどんな仕事でもできるように、幅広い技術の習得に取り組んでいます。
 郡上森づくり協同組合は、郡上市の林業・建設業の協働組織です。主に郡上市内の森林の整備、伐採、路網整備、林業施業地における境界明確化事業を行っています。

有限会社大原林産
郡上森づくり協同組合

 プロジェクト実施地は、長良川の上流に位置します。長良川の澄んだ水で育った「鮎」は、地域の特産品として重要な存在であり、今後も森を育て、川を守っていく活動をしていきます。

現地の状況

お問い合わせ先

有限会社大原林産
TEL:0575-67-1241
E-Mail:oppara@guitar.ocn.ne.jp
URL:https://oppararinsan.jimdofree.com/