著作権
G-クレジット制度ウェブサイト(以下「本ウェブサイト」)に掲載されている情報(文章、写真、画像、プログラムなど)は著作権の対象であり、法律によって保護されています。また本ウェブサイト全体も編集著作物として著作権の対象となっており、ともに著作権法により保護されています。
これらの情報については、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、制度管理者(岐阜県)の許可なく無断で複製・転用することはできません。
出典の記載について
・コンテンツを利用する際は出典を記載してください。
出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
1.ウェブサイトの掲載内容の引用の場合
出典:G-クレジット制度ウェブサイト(https://gcredit-gifu.jp/)
2.個別のプロジェクト情報(プロジェクト計画書やモニタリング報告書等)を引用する場合
出典:G-クレジット制度プロジェクト番号GX-20YY 「○○株式会社プロジェクト計画書」(PDFファイルのリンクアドレスを記載)(○年○月○日に利用)
・コンテンツを編集・加工等して利用する場合は、上記出典とは別に、編集・加工等を行ったことを記載してください。
なお、編集・加工した情報を、あたかも岐阜県(又は市町村等)やG-クレジット制度運営事務局が作成したかのような態様で公表・利用することは禁止します。
第三者の権利を侵害しないようにしてください
コンテンツの中には、第三者(制度管理者及びG-クレジット制度運営事務局以外の者をいいます。以下同じ。)が著作権その他の権利を有している場合があります。第三者が著作権を有しているコンテンツや、第三者が著作権以外の権利(例:写真における肖像権、パブリシティ権等)を有しているコンテンツについては、特に権利処理済であることが明示されているものを除き、利用者の責任で、当該第三者から利用の許諾を得てください。
コンテンツのうち第三者が権利を有しているものについては、出典の表記等によって第三者が権利を有していることを直接的又は間接的に表示・示唆しているものもありますが、明確に第三者が権利を有している部分の特定・明示等を行っていないものもあります。利用する場合は利用者の責任において確認してください。
例)プロジェクト計画書・モニタリング報告書、創出・活用事例紹介において掲載されている図・写真・企業ロゴ等について
第三者が著作権等を有しているコンテンツであっても、著作権法上認められている引用など、著作権者等の許諾なしに利用できる場合があります。
(コンテンツを編集・加工等して利用する場合の記載例)
G-クレジット制度プロジェクト番号GX-20YY 「○○株式会社プロジェクト計画書」(PDFファイルのリンクアドレスを記載)をもとに○○株式会社作成 など
準拠法と合意管轄について
本利用ルールは、日本法に基づいて解釈されます。
本利用ルールによるコンテンツの利用及び本利用ルールに関する紛争については、当該紛争に係るコンテンツ又は利用ルールを公開している組織の所在地を管轄する地方裁判所を、第一審の専属的な合意管轄裁判所とします。
免責事項
本ウェブサイトに掲載されている情報の正確さには万全を期しておりますが、利用者が本ウェブサイトの情報を用いて行う一切の行為について、制度管理者及びG-クレジット制度運営事務局が何ら責任を負うものではありません。また、いかなる場合でも、利用者が本ウェブサイトにアクセスしたため被った被害、損失について、何ら責任を負いません。
本ウェブサイトから制度管理者及びG-クレジット制度運営事務以外が管理するウェブサイトにリンクしている場合がありますが、リンク先の内容の真偽等については責任を負いかねます。
本ウェブサイトは、予告なしに内容を変更または削除することがありますので、あらかじめご了承ください。
リンクの掲載について
リンクについて
本ウェブサイトへのリンクは、原則として自由です。事前の連絡は必要ありませんが、本ウェブサイトへのリンクである旨を明示してください。なお、各ページにおいてリンクの制限等の注記がある場合はこの限りではありません。
また、下記項目に該当する場合は、リンクの削除をお願いすることがあります。
・誹謗中傷や信用失墜を意図する内容を含むウェブサイト
・著作権、商標権等の知的財産権、財産、プライバシーもしくは肖像権その他の権利を侵害する行為
・法律、条例、条約に違反する、もしくはその恐れのあるウェブサイト
・公序良俗に反する内容を含んだウェブサイト
・その他制度管理者及びG-クレジット制度運営事務局が不適当と判断したウェブサイト